Hinemosクラウド管理機能とは
Hinemosクラウド管理機能は、Amazon Web Services(以下AWS)とMicrosoft Azureを利用したシステムを運用管理・構築・活用する機能をHinemosに付加する、クラウド管理・VM管理機能のサブ機能です。
Hinemosにクラウドサービスのサブスクリプションまたは認証の情報を登録するだけで、多種多様なクラウドのサービス・コンポーネントと連携でき、オンプレミス環境を運用するイメージで、クラウド環境をシームレスに運用できる機能を提供します。
特徴
Hinemosクラウド管理機能では、運用者の負荷を高めることなく、オンプレミス環境を運用するイメージでクラウド環境の統合運用管理を実現するための、以下特徴を有しています。
多種多様なAWSのサービスに対応
Hinemosクラウド管理機能は、クラウドサービスが提供する様々なサービスに対応しています。
AWS | |
---|---|
EC2 | VPC |
IAM | AutoScaling |
EBS | ELB |
Snapshot | SecurityGroup |
CloudWatch | Redshift |
Azure |
---|
Virtual Machine |
SQL Database |
Function App |
Web App |
Virtual Machine Scale Set |
ユーザで独自に作りこみを行うことなく、多種多様なサービスの運用管理を容易に実現できます。
クラウド環境特有リソースの把握も容易に

従来の管理プロトコル(SNMPなど)で取得した値に加え、
クラウド環境特有のリソース値を管理API経由で取得する
ことで、環境全体の正常性を監視できます。
例えば、AWS環境特有のリソース値(EC2 CPUクレジット数、RDS リードレプリカラグELB LBレイテンシ、Redshift 使用中のディスク容量の割合など)を監視することで、サービス体系に起因したインフラ側への影響を事前に検知し、回避できます。
システム単位の課金管理を実現

クラウドサービスの利用に際し、
同一アカウントにて複数のシステムを
構築・管理するようなケースが増えています。
こういったケースにおいては、クラウドサービス側から
提供される「アカウント単位」の費用請求だけでは、
適切な課金管理が行えません。
Hinemosクラウド管理機能は、
ユーザが求める「システム単位」の課金配賦が可能です。
ミッションクリティカルな運用管理にも
ミッションクリティカル機能と併用することで、高度な高可用構成にすることができ、Hinemosを構成するコンポーネントに障害が発生しても、ジョブ実行や監視を継続することが可能です。
機能詳細
Hinemosクラウド管理機能には、クラウド環境の高度・柔軟な運用を可能とする以下機能を提供いたします。
機能一覧表
大機能 |
小機能 |
Hinemos クラウド管理 AWS版 |
Hinemos クラウド管理 Azure版 |
---|---|---|---|
クラウドサービスとの連携 |
クラウドスコープにクラウドアカウント(サブ)を設定する |
〇 | 〇 |
クラウドサービス |
クラウドサービス監視を設定する |
〇 | △ |
リソースの自動検知 |
コンピュートノードに対応するノードのスコープ割当ルールを設定する |
〇 | 〇 |
コンピュートノードをノードとして手動で登録する |
〇 | 〇 | |
未登録のHinemosエージェントをHinemosマネージャに登録する |
〇 | 〇 | |
コンピュート管理 |
コンピュートノードを起動する |
〇 | 〇 |
ジョブにより単体のコンピュートノードを起動する |
〇 | 〇 | |
ジョブにより複数のコンピュートノードを起動する |
〇 | 〇 | |
コンピュートノードを停止する |
〇 | 〇 | |
ジョブにより単体のコンピュートノードを停止する |
〇 | 〇 | |
ジョブにより複数のコンピュートノードを停止する |
〇 | 〇 | |
コンピュートノードを再起動する |
〇 | 〇 | |
ジョブにより単体のコンピュートノードを再起動する |
〇 | 〇 | |
ジョブにより複数のコンピュートノードを再起動する |
〇 | 〇 | |
コンピュートノードをサスペンドする |
〇 | × | |
ジョブにより単体のコンピュートノードをサスペンドする |
〇 | × | |
ジョブにより複数のコンピュートノードをサスペンドする |
〇 | × | |
スナップショットを作成する |
〇 | × | |
ジョブにより単体のコンピュートノードのスナップショットを取得する |
〇 | × | |
新しいコンピュートノードを作成する |
〇 | × | |
コンピュートノードを削除する |
〇 | 〇 | |
コンピュートノードの構成を変更する |
〇 | × | |
コンピュートノードを複製する |
〇 | × | |
コンピュートノードを移動する |
〇 | × | |
コンピュートノードのメタ情報を設定する |
〇 | ○ | |
スナップショットから新たなコンピュートノードとして復元する |
〇 | × | |
不要となったスナップショットを削除する |
〇 | × | |
クラウド・仮想化特有のメトリック値を監視する |
〇 | 〇 | |
ストレージ管理 |
新しいストレージを作成する |
〇 | × |
ストレージを削除する |
〇 | × | |
ストレージをコンピュートノードにアタッチする |
〇 | × | |
ジョブによりストレージをアタッチする |
〇 | × | |
ストレージをコンピュートノードからデタッチする |
〇 | × | |
ジョブによりストレージをデタッチする |
〇 | × | |
ストレージのスナップショットを作成する |
〇 | × | |
ジョブによりストレージのスナップショットを取得する |
〇 | × | |
ストレージを移動する |
〇 | × | |
スナップショットから新たなストレージとして復元する |
〇 | × | |
不要となったスナップショットを削除する |
〇 | × | |
ネットワーク管理 |
ネットワークを設定する |
〇 | × |
ネットワークにコンピュートノードをアタッチする |
〇 | × | |
ネットワークからコンピュートノードをデタッチする |
〇 | × | |
課金管理 |
クラウド課金監視の作成 |
〇 | × |
クラウド課金詳細監視の作成 |
〇 | 〇 |