第3回 利用料金の配賦と可視化

作成日 2015/8/21
更新日 2015/8/21

概要

第1回の記事では、統合運用管理ソフトウェア「Hinemos」を使って、 システムのピーク・オフピークにあわせてインスタンスの状態をコントロールすることで、 AWSの利用料金を削減できることを紹介しました。

 

 

第3回では、「Hinemos」を使って、システム単位での料金の可視化・料金の配賦ができることを紹介します。

 

利用料金の配賦と可視化

AWSの利用料金は、AWSのコンソール(マネージメントコンソール)上で、 詳細を見る・分析することが可能です。また、料金詳細をCSV形式のレポートとして出力することも可能です。

 

しかし、これらのAWS標準機能で出力できる情報からは、 あくまでもAWSのサービスやAWSのオブジェクト単位での情報しか見ることはできません。 (例えば、EC2インスタンスのルートボリュームを構成するEBSは、料金詳細のCSV上では、 EC2インスタンスとは完全に独立して単独のEBS利用料金として出力されます。 そのため、1つのEC2インスタンスを構成するEBSを含めた料金が知りたい場合には、 どのEBSと紐づいているのかを、利用者がID等を追って紐付けなくてはなりません)

 

インスタンスの単位や、個々のシステムとして意味がある単位での情報が欲しい・分析をしたいといった場合、 上記のAWS標準機能から出力される情報だけでは不足しています。
また、1つのアカウント内に複数のシステムが乗り入れているような場合には、 個々のシステムについていくらの料金がかかっているのか、 といった観点で分析が必要になる場合もあり、これについてもAWS標準機能から出力される情報のみでは不足しています。

 

Hinemosによる料金管理

Hinemos クラウド仮想化オプションでは、 登録したAWSアカウントで生成される料金詳細のCSVレポートを自動的に読み込み、 Hinemos上で定義したスコープ配下に存在するインスタンスの料金合計が幾らなのか、 といったことを分析、表示、通知が可能です。

 

また、AWS上のインスタンスに特定のタグを付与することで、 Hinemos上に定義した特定のスコープ配下で発生した料金とみなすことも可能です。 これによって、Hinemosでは直接ノードとして管理できないもの (例えばRDSなどのサービス)も、特定スコープ配下の料金として分類することが可能です。

 

ここでは、下図のような構成のシステムについて、Hinemosにより課金情報を分析し、 各部門に対して料金配賦、全体としての可視化を行います。

 

 


図:対象システム

 

本システムは、共通の1つのAWSアカウント上に作られたシステムであり、 次のように4つの部門がそれぞれ管理しているという想定になります。

 

 

 


図:各部門の管理範囲

 

 

料金配賦のための設定

Hinemosで料金配賦管理を行うためには、Hinemosとマネージメントコンソールで幾つかの設定が必要です。

 

・AWSアカウントのHinemosへの登録
・AWSの課金レポートの有効化
・S3バケット名のHinemosへの登録
・レポートのタグ割り当て有効化
・各部門用のHinemosの「スコープ」の定義

 

この中で重要なのは、下の2つになります。「各部門」の区分をHinemosのスコープを利用します。またAWS上のリソースのうち、ユーザが明示的に割り振りたい区分などあるような場合に、AWSの各リソースに指定のタグを設定します。

 

今回、部門1~部門4の料金を計算するためのスコープを、gr01~gr04とします。

 

Hinemosによる配賦と可視化

AWSの料金の、各グループ(スコープ)ごとの料金について、 Hinemosから出力し、以下のような結果が得られます。

 

アカウント全体の利用料金 : $417.03
・gr01の利用料金 : $ 67.72
・gr02の利用料金 : $197.53
・gr03の利用料金 : $ 2.13
・gr04の利用料金 : $122.82

 

gr01~gr04に割り当てられなかった料金 (アカウント全体の利用料金から、gr01~gr04の料金を引いたもの = $26.83、全体の6.4%) について、その詳細は次のようになります。

 

・インスタンスに紐づかず、利用していない状態のElasticIPの料金
・インスタンスに紐づかないデータ転送量
・タグ付けをしていないSnapshotの料金
・一部のEBSボリュームの利用料金

 

これらの割り当てができなかった料金については、何らかの形で各部門に割り当てを行います。 例えば、gr01~gr04のそれぞれに割り当てることができた金額に応じて、 割り当てできなかった料金を比例配分した場合、次のような料金配分になります。

 

・gr01の利用料金 : $ 72.38
・gr02の利用料金 : $211.11
・gr03の利用料金 : $ 2.28
・gr04の利用料金 : $131.26

 

このように、1つのAWSアカウント上で複数部門のシステムが動く場合に、 Hinemosの課金配賦機能を使うことで、 利用料金を部門等に配賦するための情報を作成できます。

また、1か月分の料金データについて、 Hinemosにより一定の集計が行われた結果の料金詳細のCSVを利用することで、 システム単位、インスタンスの単位での料金を容易に可視化することが可能です。

 

 


例1:各部門の料金の割合を可視化する

 

 


例2:各インスタンス単位での利用料金の割合を可視化する

 

 


例3:1日単位での各部門利用料金の割合を可視化する

 

上図の例のような、「各部門」「各インスタンス」といった単位の情報は、 AWSから得られる料金詳細のCSVレポートには含まれておらず、 Hinemosの課金配賦機能を利用することで初めて得られる情報です。

 

一般的にはこういったカットでの分類・分析を求められるため、 Hinemosの課金配賦機能の有用性は非常に高いと言えます。

 

 

このシリーズを通して、AWSの料金体系に適したシステムの条件や、Hinemosを使った大幅なコストカットが簡易に行えること、そしてその料金の可視化や部門別の配賦管理など様々な機能をHinemosが有していることを紹介してきました。

 

 

Hinemosは今後もクラウド対応を強化していきます。また、クラウド仮想化オプションでは、クラウドへのシステム導入に際して必要な専用の監視機能など様々な機能があります。ご興味ありましたら、クラウド仮想化オプションの紹介をご覧ください。

 

お問い合わせ