コマンドジョブのファイル出力について

作成日 2025/01/07

はじめに

今回は、コマンドジョブの機能にある、「ファイル出力」について解説していきます。

ファイル出力について

今回ご紹介する「ファイル出力」は、
コマンドジョブでの標準出力結果や、標準エラー出力結果を任意のファイルに出力することができる機能です。

ファイル出力を使ってみる

1. 使用環境

今回使用した環境については以下の通りです。

・OS:RHEL 8

・Hinemos ver.7.1.0 (マネージャ・Webクライアント・エージェント)

2. 標準出力

まず、標準出力結果をファイルに出力してみます。

Hinemosクライアント画面から、ジョブ設定パースペクティブを開き、
ジョブ設定[一覧]ビューからジョブユニット、続いてコマンドジョブを作成します。

コマンドジョブの設定内容は以下の画面の通りです。

  202501_01_01_コマンドジョブ

次にファイル出力のタブを開き、
標準出力をファイルに出力するにチェックを入れて、出力先の設定をします。

  202501_01_02_ファイル出力設定

ジョブを登録して実行し、メッセージを確認します。

  202501_01_03_ファイル出力実行
  202501_01_04_ファイル出力メッセージ

TeraTermでファイルが出力されているか、出力内容は正しいかを確認します。

  202501_01_05_ファイル出力チェック

ファイル出力できていることが分かりました。

3. 標準エラー出力

次に、標準エラー出力をファイルに出力してみます。

コマンドジョブを追加で作成します。
コマンドジョブの設定内容は以下の画面の通りです。(起動コマンドをechoからechにしてあります)

  202501_01_06_コマンドジョブエラー出力

次にファイル出力のタブを開き、
標準エラー出力をファイルに出力するにチェックを入れて、出力先の設定をします。

  202501_01_07_コマンドジョブエラー出力設定

ジョブを登録して実行し、メッセージを確認します。

  202501_01_08_コマンドジョブエラー出力実行
  202501_01_09_コマンドジョブエラー出力メッセージ

TeraTermでファイルが出力されているか、出力内容は正しいかを確認します。

  202501_01_10_コマンドジョブエラー出力チェック

ファイル出力できていることが分かりました。

おわりに

簡単ではありますが、コマンドジョブのファイル出力のご紹介をいたしました。
皆様の業務やプロジェクトに少しでも役立てば幸いです。